ニュース

【第241回(2025/12/16)<「 カルロ・スカルパ講義 」>】

1906年ヴェネツィア生まれのカルロ・スカルパは、終生ヴェネト地方に暮らし、言葉もイタリア語のヴェネト方言しか話さなかったと言われます。食事もいつも同じトラットリアに行き、これは僕の想像ですが、おそらくいつも同じものを注文したのではないでしょうか。スカルパの信念の強さはこうした暮らしから生まれたのではないかと思っています。生涯に手がけた二百数十にも及ぶプロジェクトの中で、実に8割以上が既存建物の改修であるか、もしくは展覧会の会場構成などで、つまりは必ず所与の建築に対するなんらかの操作を行ったものです。20世紀の建築家としては極めて異色の存在だと言えます。大学の助手となった頃より、僕はずっとこの建築家の研究を続けて来ましたが、今回のフォーラムでは久しぶりにその一端をお話ししたいと思います。 (建築家フォーラム 幹事 古谷誠章)

■ 講演会
2025年12月16日(火)  18:00~会場受付開始 (ライブ配信は18:15~接続可)
開演  : 18:30~20:30 【要予約:締切り12月15日(月)】
講演者 : 古谷 誠章 (早稲田大学 栄誉フェロー/日本建築士会連合会 会長)

■ 会場
田島ルーフィング株式会社 東京支店 (秋葉原UDX21階)
カンファレンスルームOcean1-2

東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX南ウィング21階
2階からオフィス用エスカレーターにて5階へ
5階から(南ウィング)オフィス専用エレベーターにて21階へ
※会場での受講は【先着50名限定】となります。
※併せてインターネットによるライブ配信(Zoom)を行います。(先着100名)

■交通機関
JR線「秋葉原駅」電気街口より徒歩1分
駐車場 有
※地下に駐車場(有料)がございますので各自でご精算をお願い致します

参加費
■会員:無料 法人会員:(3名まで)無料 【会場参加】【ライブ配信】
※法人会員で4名以上からは、一般ビジター扱いとなりますので【会場参加】は¥2,000、【ライブ配信】は¥1,000となります
■一般ビジター:
【会場参加】¥2,000 【ライブ配信】¥1,000
■学生・院生ビジター:
【会場参加】¥1,000 【ライブ配信】¥500

講演会お申し込み
建築家フォーラムのホームページ(https://kenchikuka-forum.com)よりお申込みください
課金が発生する申し込みの場合は、Peatixへのリンクからお申込みをお願い致します
→ https://kenchikuka-forum-visitor241.peatix.com

問合せ
建築家フォーラム 事務局/磯永聖次
E-mail:isonaga@kenchikuka-forum.com
当日緊急連絡先:090-7175-8809

古谷 誠章 ふるや のぶあき

1955 東京生まれ
1980 早稲田大学大学院博士前期課程修了(穂積研究室)
1994 八木佐千子と共同してNASCAを設立
2011 2010年度 日本藝術院賞受賞
2017 日本建築学会 会長
    中国・昆明理工科大学客員教授
    中国・湖南大学建築学院客員教授
2020 日本学術会議連携委員
2020-2024 早稲田大学芸術学校 校長
2021 東京建築士会 会長
2024 日本建築士連合会 会長
2024 住宅リフォーム紛争処理支援センター 理事
2025 早稲田大学 栄誉フェロー

主な受賞歴
2003 「ZIG HOUSE/ZAG HOUSE」日本建築学会作品選奨受賞
2007 「茅野市民館」日本建築学会作品賞/日本建築業協会賞受賞
2008 「谷間の日時計の家」日本建築家協会優秀建築選受賞
2011 「高崎市立桜山小学校」日本建築学会作品選奨

主な受賞歴(つづき)
2012 「小布施町立図書館 まちとしょテラソ」日本図書館協会建築賞
2014 「実践学園中学・高等学校 自由学習館」日本建築家協会
日本建築大賞受賞
2016 「喜多方市新本庁舎」日本建築家協会優秀建築選(100選)
2017 「鋸南町都市交流施設・道の駅保田小学校」千葉県建築文化賞
2020 「奈良の木を使用した仮設体育館(奈良高校)」ウッドデザイン賞
2022 「道の駅たのはた 思惟の風」第16回木の建築賞
2023 「阿久根市民交流センター 風テラスあくね」第18回公共建築賞
ほか多数

「むずかしいテーマをやさしく やさしいことを深く 深いことを面白く」

建築家フォーラム2025年度は代表幹事:古谷誠章、幹事:今川憲英・国広ジョージ・手塚貴晴・安田幸一
藤村龍至・吉村靖孝・栃澤麻利・大西麻貴・佐藤 淳/監査役:可児才助・森暢郎で担当しています
建築家フォーラム 事務局長 磯永聖次/E-mail:isonaga@kenchikuka-forum.com

最近のニュース一覧

ニュース一覧

フォーラムの参加はこちら

次回フォーラムに参加希望の方は、下のボタンをクリックし、申込フォームよりお申込み願います。

 

参加申込み

レター(過去のフォーラム)